西條鶴 純米吟醸「真骨頂」生 720ml [箱なし]
西條鶴 純米吟醸「真骨頂」生 720ml
[箱なし]

販売価格: 1,760円(税込)
クール便(冷蔵): 500円 がかかります。
在庫なし
お酒詳細
西條鶴 純米吟醸 「真骨頂」 生酒 720ml
【こちらは限定流通品です】
桃やイチゴ、ライチを思わすような甘くキュートな香り!
新酒しぼりたてらしい、幸水梨を思わすようなみずみずしい口当たりに若々しい酸味。
日本酒度-4という数値ですが、甘味は強くは感じずキュートな酸味とうまく調和しています。
みずみずしい飲み口が、杯を重ねても飽きることなく、食事との相性も良い純米吟醸酒です。
【ラベルデザイン】
ラベルの中心にある鶴のデザインは、鹿児島県出身の墨絵アーティスト「西元祐貴」氏の作品。
墨絵を独学で学び伝統的な技法に捕われず、大胆さと繊細さを持ち合わせたタッチで「躍動感」、「力強さ」を追求した作品を展開する、マスコミ多数出演の注目の若手墨絵師です。
http://yuki-nishimoto.com/jp/
ラベルの両サイドにスペックを書き込んだ一点張りのラベルに仕上げました。
●原料米:中生新千本
●精米歩合:55%
●原材料名:米・米麹
●酵母:自家培養
●日本酒度:-4
●酸度:2.4
●アルコール:16.5度
●甘辛:甘口
西條鶴酒造株式会社
東広島市西条本町9-17
米と水、そして古いたたずまいを残す、手造りの味わい。
蔵は、大部分が明治中期に建てられたそのままの姿で今も残っている。
西条で今も唯一使われている煙突や、蔵の中には木桶や木の甑(こしき)などが現存し、さながら酒蔵博物館の様相を呈している。
これだけの古いたたずまいを手を加えずに残している蔵は、西条でも珍しい部類に入る。
機械の手に頼らないそれらの「手造り」を大事にすることは、西條鶴の考える柱の一つだ。
現在の社長である伊野本孝允さんと、蔵の跡継ぎとなる伊野本真彦さん(取締役)は、「米と水、そして手造りという三つの要素が、うちの酒造りの柱になりますね」と話す。
米はほぼ100%を地元広島のもので賄い、中でも「農林22号」は農家との契約栽培による西條鶴でしか使用していないこだわりの米である。
そして、さらに水。
玄関先にも石標が立つ、創業時から伝わる自慢の名水「天保井水」によって、深い味わいの酒ができあがるのである。
西條鶴の酒蔵は、西条の「酒宝蔵」のほかに、河内町に「五郷蔵」というもう一つの蔵がある。
それぞれの蔵と水の長所をうまく融合させることで、その味わいにいっそうの広がりをもたせている。
「西條鶴」にふたたび新たな勲章が加わった。
2003年モンドセレクションで、大吟醸原酒超低温永年熟成「神髄」が12年連続金賞を受賞。
また吟醸酒「特製ゴールド」が初出品金賞受賞に続いて、さらにグレードの高いグランドゴールドメダル賞に輝きました。
「特製ゴールド」は、720ミリリットルで1500円という求めやすい値段設定で、いわば一般向けの商品。それがモンドセレクションのグランド金メダル受賞という快挙を成し遂げ、その品質の確かさが評価された形になった。
また西條鶴だけでなく、ちなみに西条の酒は現在、「産地呼称清酒認定証」とのシールを瓶に貼り、品質保証の格付けをアピールする取り組みも実践しています。
商品を酒蔵から探す
日本酒をタイプ別に探す
レビュー
0件のレビュー
Facebookコメント